CTG (CardioTocoGram:胎児心拍陣痛図) の読み方 * NST(non-stress test): ストレスのかからない状態(陣発してないとき)のモニター 1)基準心拍数(子宮収縮のない間に欠期における安定した心拍数) a、正常:120〜160bpm b、頻脈(tachycardia):160bpm以上 母体発熱、胎児感染、薬物投与(ウテメリン)、 胎児貧血・低酸素症・未熟・不整脈・心不全、他 c、徐脈(bradycardia):120bpm以下 胎児低酸素症、児頭圧迫、母体心拍数の誤認、他 2)基準心拍細変動variabirity(主に副交感神経を介する中枢性の心拍コントロール機構と、心臓自体の持つコントロール 機構を反映)) a、variabilityあり:正常 b、variability減少(消失): i)生理的減少:睡眠中、未熟性 ii)病的状態:胎児低酸素症、先天的奇形児、薬物 3)周期性変化(子宮収縮に伴う胎児心拍パターンの変化をいう) a、一過性頻脈acceleration(心拍の一過性の上昇):胎児の状態良好reactive pattern:胎動もしくは子宮収縮に 伴う一過性頻脈(15bpm15秒以上)が20分回に2回以上認められる場合。=元気な証拠 non-reactive pattern: 20分間に2回未満。=要注意 b、一過性徐脈deceleration(心拍の一過性の減少):分娩中問題となりうる i)早発一過性徐脈(early deceleration): 良い胎児心拍の下降と子宮収縮が同時に始まり、終わる (uniform type毎回同じ) ≪児頭圧迫による≫ ii)遅発一過性徐脈(late deceleration): すごく悪いこと 徐脈の開始が子宮収縮より遅れ、最下点が収縮のピークより遅れる (uniform type毎回同じ) ≪胎盤機能不全、子宮血流低下、過強陣痛等で胎児仮死の存在示唆≫ iii)変動一過性徐脈(variable deceleration):一過性徐脈の型および子宮収縮とのタイミングが一定でないもの =毎回違う ≪臍帯の圧迫≫ 4)胎児仮死fetal distress 急速遂娩 @severe variable deceleration 高度変動一過性徐脈:60bpm以下かつ60秒以上 危険: 1,分娩中20回以上出現 2,variability消失 3,overshoot acceleration出現 mildな変動一過性徐脈:これ自体では胎児仮死ではない。 |
||
変動一過性徐脈の安全限界 1,10分間における各徐脈の持続時間の合計が4分以内 2,variability(細変動)が保たれている 3,心拍数基線が120〜160bpmの正常範囲 4,徐脈の深さがbpm未満、ただし最低心拍数が70bpm以上 以上を満たしておれば、新生児仮死となることはない |
||
Alate deceleration 遅発性一過性徐脈:子宮収縮の50%以上に出現すれば危険、variabilityの消失をみればさらに危険 |
||
注意 #1、わずかな徐脈であることが多く、注意して見なければわからないことが多い。 #2,疑われる際はモニターの紙送り速度を1cm/分より、3cm/分へ 変更すると判定が容易になる。 #3,遅発性一過性徐脈が疑われるからといって、酸素は投与しない酸素投与により、モニターが 改善し、判定不能になる。 判定後はもちろんかまわない。 |
||
Bfetal brady cardia 10分以上続くもの。(そんなに待っている人はいない) Cprolonged decelaration 2、3分〜 10分以内 子宮破裂、臍帯脱出を念頭において行動する Dloss of variability 細変動消失 Esinusoidal pattern 10分以上(米国では20分以上)続くとサイナソイダルパターンとする 胎児貧血考えるが、時として正常でも認める、前後がreactive patternなら問題ないことが多い。 |
||
THE BIOPHYSICAL PROFILE SCORE |